
リースとは、お花や葉っぱ、クラフト素材などで作られた、「装飾用の輪になった飾り」のこと。
「終わりがない」形から、「永遠に続く幸せ」、「幸せを呼びこむ」「魔除けになる」などの意味を持っています。
綺麗なお花を見ているだけでも癒されるのに、「幸運を呼び込む」なんて聞くと、すぐにでもリースを飾りたくなりませんか?
輪になった丸いタイプが一般的ですが、花冠(花かんむり)やハート型、スクエア型、オーバル型など、様々な形でも楽しまれています。
季節に合わせて、好みに合わせて、インテリアに合わせて、様々なスタイルで楽しみたいですね。
リースの飾り方いろいろ
壁やドアに掛けて飾る

玄関の飾りとして、入り口のドアに、フォーカルポイントの壁に、寝室やトイレにも・・
場所を選ばずどこにでも溶け込むのがリースの魅力です。
何もない壁にピンやフックをつけて掛けておくだけで、たちまちお部屋が華やかになります。
おうちの入り口、ショップのエントランスには、思い切って大型のリースをかけても素敵。ウェディングのウェルカムフラワーにもぴったりです。
こちらは1色のバラだけで作ったローズリース。可愛いもの、ロマンティックな雰囲気がお好きな方に。
色違いのホワイトベージュも大人気でした!
ホワイトグリーンでナチュラル&エレガントに。癒しを感じる爽やかなリース。
シンプルな紫陽花リースも私のお気に入り。
小さなスペースには、コンパクトなミニリース。
15分で作れる簡単ミニリース。 作り方はこちら↓

マントルピースの壁にセットで飾る、ホワイトエレガントなリース。

フェミニン&プリンセスなリース。大きめリースはドア飾りやフォーカルポイントに。
同じシリーズのお花とコーディネート。
置いて飾ると可愛いテーブルフラワーに

家具の上に乗せるだけでもOK!
キャンドルリングにしても可愛い♪ガラスのコンポートにのせて。
キャンドルやリボンとの組み合わせは鉄板です!
テーブルフラワー、センターピースにもOK!

ピックをプラスしてクリスマス仕様に。
ゴールドピックをプラスするとクリスマス仕様にもなります。
オーナメントや大きなパーツが入っているものだと取り外しができず、短い期間しか飾ることができませんが、小さなピックだとシーズンに合わせて、付け外しOK!
年間を通して飾ることもできますよ。
夏場は貝殻などをセットしても素敵ですね。
クリスマスに飾る、アドベントリース
吊り下げて楽しむフライングリース、持ち手をつけて、「リースブーケ」などもリースの素敵な楽しみ方です。
キュートなハートリース
リースは丸いものだけでなく、こんなハート型、オーバル、スクエアなど色々な形で作ることができます。
インテリアに合わせてお楽しみください (*´꒳`*)