
【動画通信講座】オンラインスクールのレッスン作品 トリプルフレームアレンジのご紹介です。
Concertoの教室運営時から人気のロングセラー作品
受講生さんからレッスン化リクエストも多く寄せられましたので、今回通信講座として作り方を動画にしました。
お花は造花・アーティフィシャルフラワーを使用していますので、ホコリケアなどのメンテナンスも簡単です。
この記事では以下の内容をご覧いただけます↓
- デザインのポイント リボン、タッセル、バランスについて
- フレームアレンジを作るときのポイント 厚みとお花の量について
- トリプルフレームのカラーバリエーション
- 通信講座で学べる内容
デザインのポイント
大きめワンポイントリボン
ベルベット素材にダマスク模様が入ったワンポイントリボン♪
太めのリボンがおすすめです。
ボリューミィなタッセル
もう一つのポイントはボリューミィなタッセル。
房がたくさんついているものがお気に入り。
タッセルメイキングのレッスンも人気なので、ご自分で作ったオリジナルタッセルを組み合わせても素敵ですね。
全体のバランス感
フレームのサイズ、リボンパーツのサイズ、タッセルのボリューム、フレーム同士の間隔など・・
かなり試行錯誤を重ねた作品です。
あーでもない、こーでもない、なんか違う?・・できた!!
という具合で、デザインを考えている時間は至福のひと時・・。
そして、完成した作品を作りたい、欲しい、飾りたい、と言っていただけること、作品が長く愛されることも、大きな喜びです。
フレームアレンジの作り方のポイント

厚みを出し過ぎないこと
お花だけが飛び出すことがないように、フレームとの段差をなだらかにする、小さめアレンジの場合は、背の高いお花を使うのは控える、というのがポイントです。
お花を盛りすぎないこと
たくさんお花を入れたくなる気持ちは山々なのですが・・
モリモリにしてしまうと、フレームの形状や重量感、全体のバランスが崩れてしまいます。
フレームとお花の一体感を大切にして、全体に調和するように、少なすぎず、盛りすぎず・・という感じがおすすめです。
トリプルフレームアレンジのカラーバリエーション
グレージュ
大人っぽさを感じる落ち着いた色合い。
フレンチインテリアやベージュトーンのインテリアに調和するように作りました。 このデザインが生まれた時の初サンプルがこのお色です。
起毛したベルベット素材の生地がお気に入り♪
モーブピンク
フェミニンでロマンティックなピンク色。
ビビッドなピンクではなく、落ち着きのあるくすんだモーブピンクを合わせることで、甘さを少し抑えました。
リボンは同系色ですが、フレームと同化しないライトピンクをセレクト。
このデザインはフレームとリボンの色のコントラストも大切です。
ミントグリーン
さわやかなミントグリーン♪
絶妙にお色がマッチするモスグリーンのモアレリボンを合わせています。
こちらもリボンとフレームの生地の色が同化しないように、色のコントラストを強めにするのがおすすめです。
アイボリー
ホワイトインテリアやアイボリーを基調にした優しいインテリアに調和するアイボリーカラー。
同系色の作品と並べてみました♪
シリーズ作品を作ったときは、サイズバランスがわかるように、ずらっと並べて撮影することが多いです。
トピアリーもリースもオーバルアレンジも・・通信講座のレッスンに入っていますので、お揃いで作って他のアイテムとコーディネートしても素敵ですね。
【トリプルフレームアレンジ】通信講座で学べること

製図付き材料説明
フレームサイズ、カバーする生地のサイズ、フレーム同士の間隔、リボンの長さ、など、全て製図で分かりやすく確認することが出来ます。
動画で確認できる手順
- 土台のカット
- カバーリング方法
- タッセルの取り付け方
- 壁掛け用フックの取り付け方
- 裏側のカバー
- フレームをバランスよく綺麗に並べる方法
- リボンパーツの作り方
難易度と制作時間
一つ一つの工程はそれほど難しくありませんが、製図や手順を確認しながらだと時間は長めにかかります。
個人差はありますが、初心者さんで、すべて自分でやると3時間くらいかかると思います。
教室でレッスンしていた時はあらかじめこちらでフレームのカット、材料の下準備などをしておいて、手順よく次の作業を説明することで2時間弱で完成するようにしていました。
予定より早く完成する方も多かったです^^
レッスンではリボンや生地を選ぶ時間なども入りますから、お手伝いや下準備でフォローする感じですね♪
レッスンの時は生地のカラーや柄もいろいろ準備していたので、いろんな色、いろんなリボン、いろんなお花の組み合わせでたくさんのデザインバリエーションが出来ていました。
昔の写真も探し出して後日追加したいと思います!