インテリアフラワーアレンジの作り方Step3.道具と材料を揃えよう

造花アレンジメントの作り方、始め方をステップごとに紹介しています。
前回は、 「インテリアフラワーアレンジの作り方Step2.イメージを視覚化して完成予想図を作る」でした。
完成予想図ができたら、次のステップに進みましょう!
必要な材料とお道具を揃える
考えて書き出す、という前回までの作業は家にあるものやインターネットを使って割と気軽に取り組めたのではないでしょうか。
ここからは、材料を調べる、探しに行く、お金を払って購入する、という気合いが必要な作業。
一気にハードルが上がります。
このステップが面倒で制作を始めることができない人も多いかもしれません。
ですが、考えているだけ、見ているだけではいつまでたっても作れるようになりません。
材料選びはフラワーデザインの醍醐味!
人任せにせず自分でやってみることでどんどんセレクトする力もついて行きます。
スクールで決められた材料や先生が準備したものというのは、初めのうちは楽ですが、作るものが皆同じになってしまいます。
自分で揃えてみて、
「このお花はあまり使えなかったな」
「この色は合わなかったな・・」
と時には失敗して、学習して、次に活かす、の繰り返しでだんだんと思ったような材料を揃えられるように、自分らしい作品が作れるようになるのです (*´꒳`*) ♡
素敵な作品の完成を想像しながら頑張ってくださいね^^
これから作る作品に必要なお花の種類や数量、道具を調べましょう。
How to本や、フラワーアレンジメントの作り方動画(Youtube など)などを参考に集めていきましょう。
無料動画レッスンでも作品に必要なお花の数や道具を全てリストアップしているので、作りたいものがありましたら参考になさってみてください。
初心者さんにオススメの、簡単&華やかなウェルカムボード、ミニサイズのアレンジなどをご紹介しています。
動画も少しずつ増やして行きますね♪
ネット検索で作り方を調べるのもいいのですが、本当に飾りたくなるような素敵な作品の作り方を最初から詳しく解説してある有益なサイト、というのはなかなか見つかりません。
多くの時間を費やした挙句に微妙なデザイン、アバウトな情報しか分からない・・となると時間ももったいないですし、モチベーションも下がってしまうので、書籍を借りたり買ったりしたほうが早いこともあります。
最初は材料やお道具の少ないデザインをセレクトするのがおすすめです。
生花のように、お花をカットして花瓶に入れるだけなら、お花と器、『造花をカットできるペンチ』があればOK

簡単だけど華やかになりますね。 ↓造花専用のカッターです。

造花の茎に入っているワイヤーはとても硬いので、100円ショップのペンチ、ミニサイズの簡易的なものではなかなかカットすることができません。
ホームセンターなどでは硬いワイヤー、太いワイヤーが切れるものもたくさん揃っています。 特に造花用にこだわることはありませんが、基準にしたいのは以下の条件です↓
- 太い茎のものも切れるように、刃先が大きく開くもの
- グリップが大きめで軽い力でカットできるもの
- 硬いものを切っても刃こぼれや緩みがないよう、強度の高い素材で作られたもの
上記をクリアしていれば、造花用でなくてもOK!
花器アレンジを作るなら、もう少し材料が必要になります。

こちらはシルバーのシンプルなコンポートに、赤いバラだけを贅沢に詰め込んだアレンジメント。 1種類のお花だけしか使っていないので、初心者の方にも簡単に作れます。
簡単なのに、見た目はスタイリッシュでラグジュアリー、おしゃれなアレンジです^^ 器とのバランスや、綺麗に丸くする挿し方、土台作りなど、ちょっとしたコツを押さえればOK。
この種のアレンジに必要な材料は、
- 好きなお花、器、
- 土台用のスチロールボール
- ワイヤーカッター
- ワイヤー
- グルーガン&グルー芯
- ラジオペンチ
- ボンド
- カッター(土台カット用)
- 千枚通し(スチロールに穴を開ける用)
このように、作りたいものによって、必要な材料も違うんですね。
これにリボンが入ると、布切り用のハサミ、パーツを作る時はフローラルテープも必要になってきます。
材料を揃えるのにはお金もかかりますから、その時に使うものだけを少しずつ揃えるのが無駄がありません。
長くお花をやっていきたい、いちいち探しに行くのが面倒!・・という場合は、使用頻度の高いものをある程度最初に揃えてしまうのもおすすめです。
私が使っているお道具はこちらで詳しくご紹介しています 。
お花や器は実際に見て選ぶのが一番ですが、全て揃っているお店というのはなかなかないので、ネット通販も上手に利用しましょう。
100円ショップ、インテリアショップ、手芸屋さん、雑貨屋さんやホームセンター、花専門のネットショップなど、いろんなお店で買うことができますよ。
インテリアフラワーアレンジの作り方Step3は、道具と材料を揃えよう、でした。
一番面倒で大変なStepだと思います!!
ここを乗り越えれば次はいよいよ制作です!
制作はイメージがどんどん形になっていき、とても楽しくクリエイティブな作業です^^ Step4へ続きます↓