フラワーアレンジメントは手作りする方がいい?お店で買うよりお得?

フラワーアレンジメントって、お店で買うのと自分で作るの、どちらがいいと思いますか?
作るなんて面倒!時間がもったいない!と思う方もいれば、手作りが好きな方にとっては、その手間や時間こそが至福のひと時だったりしますよね。
こればっかりは好みの違いだと思いますが・・
私はもちろん「自分で作りたい派」です!
お花作りが好き過ぎてどうしようもないので、「皆もそうじゃないのかなぁ?!」とさえ考えてしまいます。
そんなわけありませんね・・。
好きなことなんて人それぞれ違うもの。
手作り好きの独り言だと思ってください・・( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ちなみに私が「自分で作るよりも買いたい」と思うものは・・
スイーツ、パンなど。
これは作りたいと思った事がほぼなくて、食べる専門。
「作りたい人」がたくさんいるお陰で、私は嫌々自分で作らずとも美味しいパンやスイーツを食べられるわけです。
フラワーアレンジメントが好きな人、お菓子作りが好きな人、お料理が好きな人、お片付けが好きな人、お洋服作るのが好きな人、メイクが好きな人・・・皆それぞれに創作をしたり自己発信をしたり、商品を作ったりお店を出したりして、みんなの好きなものを楽しめるようになっているんですよね♪
・・・需要と供給のバランスってすごいと思う今日この頃です。
このようにそれぞれの得意分野、苦手分野、作りたい派か買いたい派か・・
好みは分かれるところですが、
今回は、私がどうしてお花を手作りしたいと思うのか、「手作りするメリット」について、お伝えしていこうと思います。
その① 自分好みのデザインが作れる!

もう、これに尽きます!!
自分で作れば、自分のお家に合わせて、置いている家具の上に合わせて、季節や好きな色に合わせて、好きなお花で、完全オリジナルが自由自在にデザインできるんです。
お花を始める前は、既製品をあちこち探していたのですが、欲しいものがまったく見つかりませんでした。
それでも、どうしても結婚式場みたいにたくさんのお花を家に飾りたくて、綺麗なお花を眺めながら暮らしたくて・・
それでお花のお稽古を始めることにしたんです。
最初は技術もダメダメだし、欲しい材料も手に入らないし、なかなか思うように作ることができませんでした・・。
レッスンに通ったり、花雑誌を読みまくったり、・・
迷走しながらも、とにかくお花のアイデアやテクニック、引き出しが広がりそうなことを続けていると、だんだん欲しいものが作れるように♪
一度スキルを身に付けてしまえば、あとは形にするだけ!
こういう色合いで、こんなお花を使って、このスペースにピッタリサイズの作品が欲しい♪
暖かくなったら優しい春色のお花を飾って・・夏は爽やかカラー、秋冬やクリスマスはこっくりとした色合いで・・
などその時に欲しいものが、自分ですぐに作れてしまうのです (*´꒳`*)
シーズンイベントも、季節の変化も、時々やってくるマイブームなスタイルも・・
次は何を作ろうかなぁ・・と考えていると楽しくて仕方ありません。
その② 出費を抑えられる
販売商品には「制作コスト」「技術料」がかかります。
量産品や、良心的な作家さんが作るものなど、激安価格で販売されているものも稀に見かけますが・・ いいな、素敵だな♪と思うものは、なかなかのお値段。
私のショップの作品も、デザインを考えて、材料を仕入れて、作って、いつでも購入していただけるように写真や商品説明、ショッピングシステムを準備して、在庫を抱えて、メールなどをお送りして、ラッピングや梱包をして、トラブルやご相談があればすぐに対応する、というたくさんの作業が発生しており、販売価格には、その分のコストがプラスされていきます。
商品価格には材料費だけでなく、ダンボールやラッピング資材、ウェブサイトやショッピングシステム利用料、決済手数料、送料の一部負担やら、私の人件費がドーンと乗っかっちゃっているんですよ^^;

量販店のように大量生産して作業の効率化も難しいですし、お店として運営している以上、利益ゼロだとショップを続けられなくなってしまいます。
でも自分用に作るなら、かかるのは材料費だけ。あとは自力でカバーです!
作ったら終わりです!
現在、我が家に飾ってあるたくさんのお花たち・・
全ての作品をオーダーしたり購入したりしてたら多分破産してますね^^;
そもそも作品が自分の好みにドンピシャすぎるので、購入してもオーダーしても100%思うような仕上がりにはならないでしょうし・・(笑)
完成を思い浮かべながら制作していくのは楽しい時間でもあります^^
お花をいっぱい飾りたい!と思われる方は、自分で作ればかなりのコストダウンが見込めますよ (*´꒳`*) 。
その③ コーディネート、量産ができる!
テクニックを一度覚えてしまえば、
色違い、サイズ違い、
お花を変えて・・
2点セットで作ったり、
お部屋のあちこちに飾ったり・・
と量産ができてしまうのです♪
時間をかけて少しずつ作りためていくこともできますし、お部屋全体をトータルコーディネートすることも可能。
人にプレゼントしてもいいですね。
学んだ技術は一生ものの財産です♪
その④ レッスンができる!物作りの楽しみを伝えられる!分かち合える!

楽しいことは分かち合おう!
ということで、人に伝えていけるのも楽しみの1つです♪
お花や可愛いものが好きな人たちで集まって、皆でわいわい物作りに励むのはとても楽しい時間です (*´꒳`*)
私も10年ほど教室をしていました。
華やかなサロネーゼよりも、地味ーーに一人コツコツマイペースに物作りに励みたい職人タイプだと気付いたため、スクールは辞めちゃったんですが^^;
たまに、教室運営時代の刺激的でワクワクするような時間を懐かしく思います。
またいつか、皆で集まって楽しく物作りができたら楽しいだろうなぁ・・なんて思うこともあります (*´꒳`*)
人と交流することが好きな方やおつきあいが上手な方は「レッスン」としてもお花のスキルを活用できると思います♪
その⑤お花の販売ができる
インテリア用のお花に限らず、ウエディングブーケやウェディングアイテム、ヘアアクセサリーや、フラワー雑貨など・・お花のテクニックがあるといろんな分野に活用できます。
好きな作品を作って販売、お客様からのご要望に応じてリクエストやオーダーを受けたりすることもできます。
お客様から「素敵です!」「気に入りました!」といったお礼メールが届いた時は、もう飛び上がるくらい嬉しいです (*´꒳`*) !!
ご購入くださった上に、お礼メッセージをいただけるなんて・・もう・・ 神様ですか?!って思います。
お花の仕事が続けられて幸せだなーーとしみじみ思う瞬間です。
お花ってこんなに楽しいのに、どうして皆やらないんだろう?
と不思議なくらいです。
以上、私が感じている
「お花を手作りするメリットベスト5」をご紹介してみました。
やっぱりお花作りは楽しい!
やっててよかった、続けられてよかった。 心からそう思います。
これからお花作りを始められる方も、勉強中の方も、習得済みの方も・・
どんどんお花を楽しみましょう!