ダイソーの造花とキャンドル、プレートを使って、ハロウィンのキャンドルアレンジを作ってみました。
無料動画をご用意していますのでぜひ作ってみてくださいね↓
作り方の動画はこちら
ビビッドな黒やオレンジの色合わせ、かぼちゃなど、秋色、秋素材満点です♪
造花、プレート、キャンドル、かぼちゃなど、材料は全部ダイソーで購入しました。 1,000円(+税)くらいで作れます。
2、3個同じものを作って、テーブルや棚の上に並べて飾っても可愛いですよ (*´꒳`*)
ハロウィンキャンドルアレンジの材料


- スレートプレート
- オーロラグラスキャンドル
- フラワーピック(No.21アンティーク調、ローズ)
(バラ3輪とリーフ、ベリーが1つになったピック)×2 - 秋の実ピックかぼちゃ(秋の実No.25)×2
- まり菊1(クリーム色の菊)
- 手まり菊1(オレンジ色の菊)
- コスモスシック1(濃い赤紫)
- ユーカリポポラス(ベリーの部分のみ使用)
- ドライフォーム(セリア)
- ワイヤー22番(100円ショップのものでもOK)
- グルーガン
- ワイヤーカット
- ラジオペンチ
- フォームナイフまたはカッター(ドライフォームのカット用)



ピック類はバラして使っています。

バラし方は、一本だけ下向きに引っ張る、テープが強くて切れない時は、ハサミなどで境目に切り込みを入れて開いていきます。
今回は上からのアングルで撮影しました。

今回は上からのアングルで撮影したため、全体図はわかりやすいものの、花を挿す角度などが少し見難くなってしまいました><。
カメラが1台だけなのでセッティング変えるのが面倒で・・・上から撮影のまま押し切ってしまいました^^;
収益が貯まったら新しい機材が欲しい(*´﹃`*)
時々持ち上げたり、最後に横からアングルに切り替えて一周回していますので、そちらも参考になさってみてくださいね。
動画のお気に入りポイントは最後だけど・・・

個人的にラストの蝋燭の火が消えた時の煙の動きが胸キュンポイントなのですが・・これはおそらく独りよがり(笑)
動画を最後まで見ている人って少ないですからね・・・(´・ω・)
↑構成に問題あり😅
動画を見た周囲からは、「遅い!」「飛ばしたくなる!」とダメ出しされています(´・ω・)
ちなみに、YouTubeアプリからだと倍速にしたり、ダブルタップでスキップできるので、サクッとやり方だけ見たい方はご活用ください。
プレイヤーの方でコントロールできるので、動画を観ながら一緒に作れるように、出来るだけ準速にしています。
今年は無性に秋に惹かれる不思議
今年は紅葉カラーや秋色に無性に心惹かれています。
これまで暖色系の色使いがどちらかというと苦手で、ハロウィン向けのデザインも長年スルーしていたんです^^;
でも・・
なぜか・・
今年はオレンジや黄色や朱赤に心ときめく・・愛しくて、切なくて、テンション爆上がりです。
昨秋見たコキアの影響かも。

あぁ・・ふわふわぽわぽわ・・メルヘンで可愛すぎました・・。ため息・・。