動画で紹介!100均樹脂粘土のバラで作るガラスポットのミニアレンジ

100円ショップの樹脂粘土を使ってミニサイズのアレンジを作ってみました。
材料のお花作りにはダイソーの樹脂粘土を使用しています!
気軽に作れるプチ作品、ハンドメイドがお好きな方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

樹脂粘土を使ったバラ、小花、カーネーション、あじさいの作り方は前回アップしたフォトフレームの作り方をご覧くださいね↓
樹脂粘土で作るバラのミニアレンジ 材料とお道具
アレンジのみの材料になります。
お花作りの材料(樹脂粘土のお花作り)はフォトフレームの動画にて。
ガラスのポット

100円ショップでは大きいもの(同じデザイン)しか見つけられなかったので、別のお店で手のひらサイズのガラスポットを購入しました (*´꒳`*)
↑後日、ダイソーでほぼ同じサイズのポットを見つけました!お店に寄ってあったりなかったり、みたいです。
アイボリーのカラーフォーム

お花を刺す土台に使っています。ナチュラルなアイボリーカラーをセレクト♪
レインボーフォームは色がたくさんあるので、お花に合わせることができます。
ピンクやグリーンも可愛いですね♪
そのまま使っても給水させてもOKの兼用タイプ。
ガラスベースに入れるとケーキみたいになって可愛いです (*´꒳`*)

羊毛フェルト
羊毛フェルトはいろんな色(4色くらい)が入ったものがダイソーで売っていました。

その他
- リボン30cm(12ミリ幅)
- ピンセット
- ワイヤー(22番ホワイト)
- しっかり作りたい場合はワイヤーにボンドを付けながら挿します
作り方動画はこちら
デザイン・作り方のポイントは??

手のひらサイズのプチ作品を作りたかったので、小さめポット&樹脂粘土をセレクト。
ベースはガラスのポットから見えても良いように、カラーオアシスを使いました。
上の方は側面がガラスの外側から透けて見えてしまうので、羊毛フェルトでふんわり目隠し。
二層のケーキ見たいな感じで可愛いです。
蓋が閉まるようにお花の高さを調整しておくと、プレゼントなどに良いですね♪
お花モリモリにして蓋を開けて飾っても可愛いと思います (*´꒳`*)
樹脂粘土の使い方や種類、お花の作り方は、前回の投稿(動画)を参考にしてみてくださいね↓