【100均インテリアDIY】お花のアロマディフューザーを手作りしよう!

おうちのインテリア用に、アーティフィシャルフラワー(造花)でアロマディフューザーを作ってみました (*´꒳`*)
無料動画にしましたので、よかったら作ってみてくださいね♪
【動画】お花のアロマディフューザーの作り方
手作りアロマディフューザーの材料とお道具

- 好きなお花
- リードスティック(竹ひごでもOK)
- ガラス瓶
- 好きなリボン50cm(写真に入れ忘れました!)
- ワイヤー(22,24)
- フレグランスリキッド
無水エタノール+アロマオイル
または市販のディフューザーリフィル
- グルーガン
- ラジオペンチ
- ワイヤーカッター
- フローラルテープ
- リボン用ハサミ
フレグランスリキッドについて
瓶の中に入っているアロマリキッドは、無水エタノールと好きな香りのアロマオイルで作ることができますよ♪
お水+オイルだとカビが生えたり腐ったりするらしい・・

500mlの大容量で1,000円弱♪
自分で作れば市販のルームフレグランスより安く作れそうですね♪
アロマオイルの量を調節すれば香りの強さも変えられます。お好みでどうぞ。
私はベルガモット+レモンがお気に入りです。
市販のディフューザーのリフィル、ルームフレグランスでもOK!雑貨屋さんなどで買えますからね♪
100円ショップでもオシャレなリードスティックやディフューザー(香りの液体入り)が売っていますよ (*´꒳`*)
私のお気に入りの香りはこちら

レモンティーのような爽やかな香り。ホテルで使われていたので我が家でもリゾート気分♪
お花はアーティフィシャルフラワー (造花)を使用しています。
アーティフィシャルフラワー (造花)は枯れることがなく、いつまでも綺麗♪お水を必要としないので、衛生面でも安心です。
お花も布製でとても丈夫なので、プリザーブドフラワーのように花びらが欠けてしまったり褪色が進んでしまったりという心配もありません。
ホコリを落とす程度の簡単なメンテナンスで素敵なお部屋を演出してくれますよ。

アロマディフューザーの作り方やデザインのポイントは?

最初に作ろうと思った時は、フォーム(土台)を取り付けて挿してみたり、ガーランドにして巻きつけてみたり、口の周りにリングを作ってお花をセットしていく方法・・などなど考えてみたのですが・・
手間かかり過ぎ><!
気軽に作れない!
そこで、
市販されているフラワーディフューザーをお店でリサーチしてみました
その1お花がそのまま挿してあるタイプ
造花の長い茎をそのまま生かして、リードスティックと一緒に差し込んであるものがありました。
これはリードスティックの束の中にグリーンの色が混ざってしまって、しかもお花の茎をフレグランスリキッドにどっぷり浸けちゃってる感じがビジュアル的にどうかなーーー??と感じて、却下。
その2リードスティックとお花をテープで留めて一体化。
お花の頭だけを残して、茎をリードスティックに付け替えるようなイメージですね。これは割と見た目のおさまりもよかったです♪
が・・お花と一体化させたリードスティックは瓶の高さまでしかないので、液は減るけど香りが広がらない意味のないパーツに・・花パーツを独立させておいた方が手軽に着せ替えができて便利ですよね (*´꒳`*)
ガーランドやワイヤーを土台にする方法は?
お花をテープで繋いでいって(花かんむりみたいに)くるっとボトルネックや口のあたりに巻きつけてみてはどうだろう?とも思ったのですが、そうすると取ってつけました感が出てしまって、お花だけが浮いてしまう・・。ボリューム調整も難しい・・。テクニック次第だとは思いますが・・
初心者さんにも作れるよう簡単に越したことはないですからねー (*´꒳`*)
ならば手っ取り早く挿してしまえ!
ということで、ボトルの口にそのままお花をアレンジしていくことにしました。
ただ、1本ずつ挿しただけだと本数が多くなってきた時にグラグラしてしまうのが困りもの。
3パーツくらいに分けてまとめたら安定感もアップして飾りやすくなりました。少なくてカンタンだし♪
テーピングすることで、ワイヤーの汚れも防げそうです。
リボンはもうちょっと太い方が完全にカバーできます・・が下から覗き込まない限りは目立たないので許容範囲かな♪
この作品の難易度・制作時間は?
動画はコンパクトにまとめて8分弱ですが、実際は1時間くらいはかかると思います。
下準備でお花の茎を抜いたり、カットしてパーツに分けたり、アロマリキッドまで作って注いで・・といった作業もプラスされるので。
テープでまとめて挿すだけなので、初心者さんにも気軽に作れる作品です。
テーピングのお稽古にもなりますね。

ボトルとリードスティックは100円ショップ利用♪
今回は気軽に作れるようにダイソーのガラスボトルと竹ひごを使いました。
デザインも可愛いし、お花とリボンでデコってしまえばもはや100均とは言えない♪
お花の種類や手持ちのオイルなどを上手にセレクトすれば、材料費1,000円以内でできるかもしれませんね。
100円ショップではないですが、専用のボトルを使っても良いですね♪小さめも可愛い↓
普通にリードスティックを買っても1,000円くらい

・・最近100円ショップでも専用のリードスティック(リフィル)を見かけました^^;
今回はパーツ多めにしましたが、シンプルにお花1〜2輪だけでも可愛いと思います。
造花(アーティフィシャルフラワー )だけでなく、ソラフラワーのリードディフューザーもよく見かけますね。

モノトーンで作るのもおしゃれですねー (*´꒳`*) ベルベットリボンもよく似合いそう。

いろんなお花で作ってみよう
インテリアの雰囲気合わせて、季節に合わせて、お好みの色やお花に合わせて・・
あなたの世界観で手作りを楽しんでみてください♪
